2013.9.1 かまくらアトリエ星の井

アトリエ星の井に戻る
                                      心の薬 ビーチグラスアート VOL72
目次
 1.かまくらアトリエ星の井
  ・ビーチグラスジュエリーを通信講座で作る
  
 2.鎌倉開催コース予定
   ・星の井マインドランプ作成コース

 3.ビーチグラスアート
    ・星の井マインドランプのある風景
    ・今月のベストビーチグラスジュエリー
 4.鎌倉情報 
  ・サワガニのお出迎え
  ・今が旬 鎌倉に咲く今月の花 玉アジサイ

 5.こころとからだの健康 
  ・ビーチグラスを探して歩く四国遍路道パート3 最御崎寺への道(2)
  



かまくらアトリエ星の井


パソコンで受講

タブレット端末で受講
■ビーチグラスジュエリーを通信講座で作る

 沢山の赤とんぼが滑川を行き交う季節となりました。秋の気配を感じながら、夏の海岸で拾ったビーチグラスをジュエリーにしてみませんか。
ご覧のようなビーチグラスジュエリーをどなたでもいつでもお作りいただける機会を通信講座「ビーチグラスで作るアクセサリー ペンダント作成 基本 通信講座」 として提供しております。もしお手元にジュエリーになりそうなビーチグラスがあればこの通信講座はすぐにお役に立ちます。また、ビーチグラスが手元になくてもビーチグラスジュエリーを作ってみたいとお考えの方には、ビーチグラスがなくても当アトリエからビーチグラスを提供しています。
 この通信講座の使い方は簡単です。ご覧のようにパソコンやIPADなどのタブレット端末などWEBブラウザーが稼動する環境であればいつでもどこでもすぐにお使いいただけます。
 この通信講座により、当社が開発した「ルーズアンドファン・ラッピング・テクノロジーアンドデザイン(Loose and Fun Wrapping Technology and Design)」を使用した機能とデザインが一体となった装飾技法の基本を習得していただけます。この技法を使えば、ビーチグラスを容易にご覧のようなビーチグラスジュエリーに仕立てることができます。
 どうぞご利用ください。
                  かまくらアトリエ星の井
                     2013年8月31日
 
 
通信講座で作るビーチグラスジュエリー 

■コース及びイベント紹介
 ○鎌倉コース   
    秋季コースの募集をしています。
    
 マインドランプを作る
コード コース名 受講時間 開始・終了時間 受講費 場所 開催日
ML301 ビーチグラスで作るランプ
マインドランプ作成
3時間 12:30〜15:30 3,800円 鎌倉 11月2日
 
 半完成品をベースにランプ作りを体験していただきますので、どなたでも参加いただけます。

 
 
 

ビーチグラスアート
 
■星の井マインドランプのある風景

 星の井マインドランプのある風景を収録しました。


 
  
■今月のベストビーチグラスジュエリー

 湯河原温泉海水浴場の海岸で見つけました。
 

 海岸に漂着したビーチグラスはご覧のようにビーチグラスの形状を生かしながらワイヤリングしてペンダントに仕立ていきます。  
  
 
 今月のベストビーチグラスジュエリー

鎌倉情報 

妙本寺

妙本寺のサワガニ

鶴岡八幡宮のサワガニ
■サワガニのお出迎え

 雨上がりの早朝に訪れた妙本寺で珍客の出迎えを受けました。妙本寺参道の両側には山から湧き出した水が流れる小川があるのですがここに生息するサワガニが久しぶりの雨で参道にまで出てきたようです。三匹いましたからよほど雨が嬉しかったようです。鎌倉ではサワガニをよく見かけます。山で水が湧き出しているような場所に住んでいるようです。夜行性ですので夜間に道路を徘徊していりものと思われます。運の無いサワガニが車に轢かれ、その残骸を目にしたりします。当アトリエでも植木鉢の底に隠れていたことがありましたが最近は見かけません。.散歩していてサワガニを.妙本寺で見かけたのは初めてでした。ご覧のように色白で小さなカニです。ハサミを振り上げての大歓迎振りでした。妙本寺はカラスが沢山いますから食べられなければよいがと思いながら寺を後にしました。
 帰路立ち寄った鶴岡八幡宮で、またまた、サワガニです。ご覧のような小さなサワガニに遭遇しました。今日はカニに縁があるようです。
 
 
 

今が旬 鎌倉に咲く今月の花
玉アジサイ
 鎌倉 巨福呂坂送水管路ずい道
巨福呂坂送水管路ずい道辺りに生えている玉アジサイが咲き出しました。

こころとからだの健康
 ■ビーチグラスを探して歩く四国遍路道 パート3 
  最御崎寺への道(2)

より大きな地図で ビーチグラスを探して歩く四国遍路道 を表示

徳島県 宍喰海岸

宍喰海岸のビーチグラス

白浜海岸

甲浦駅

室戸岬

最御崎寺(24番札所)

 前回までは羽田空港→徳島空港→徒歩→霊山寺(1番札所)→徒歩→極楽寺(2番札所)→電車→徳島駅→電車→由岐駅→徒歩→日和佐→薬王寺(23番札所)→日和佐駅→電車→牟岐駅→徒歩→宍喰まで紹介しました。宍喰温泉では洗濯と疲労回復のために2泊しました。今日から再び遍路開始です。今日は室戸岬にある24番札所、最御崎寺(ほつみさきじ)を目指します。今日のコースは宍喰温泉→徒歩→甲浦(かんのうら)駅→バス→室戸→徒歩→最御崎寺です。では行きましょう。
 左のGoogleMAPを表示して、ストリートビューを使うとこれからの道のりが臨場感をもって楽しめるはずです。試してみてください。
 ホテルを8時に出て、室戸岬方面行きバスが発着する阿佐海岸鉄道の終着駅である甲浦駅までの5kmほどを歩きます。宍喰から甲浦にかけては美しい入り江や島を見ることができます。また、砂浜がある海岸は宍喰温泉、白浜海岸があります。昨日、これらの海岸と少し離れた生見海岸をじっくり歩いてみましたが、残念ながら宍喰温泉以外ではビーチグラスを見かけることはありませんでした。宍喰の海岸をあとに国道55号線を上っていくと水床トンネルがあります。このトンネルを抜けると高知県となります。昨日はトンネルを通らない起伏の激しい旧道を通り白浜海岸に行きましたが、今歩いている国道を通ると1時間もかからずに白浜海岸に着くことができました。途中、甲浦大橋から甲浦湾が一望できました。白浜海岸は大きく弧を描いた遠浅の海岸で、波は穏やかですので海水浴に適したところのようです。2度訪れましたがビーチグラスはありませんでした。白浜海岸まで来ると甲浦駅まではあとわずかです。国道から離れ内陸側に入っていくと、やがて田んぼの向うに鉄道らしき高架の駅舎が見えてきました。やれやれ駅に着いたようです。阿佐海岸鉄道はJR海部駅とこの甲浦駅を結ぶ海岸線を走る短い路線です。残念ながらこの路線と平行するように歩いてきましたのでこの鉄道を利用する機会はありませんでした。甲浦駅は高架駅で無人駅です。1両のみのディーゼル車が到着すると数人のお客が降りてきました。その客の中に遍路姿の人も何人かいました。私同様にバス待ちと見えて、駅舎と売店を兼ねた建物の待合所で時間つぶしです。バスは定刻通りにやってきました。室戸方面行きのバスの便数は少ないので乗り遅れると大変です。とりあえずバスに乗れば今日の予定は終わったようなものです。バスは国道55号線を室戸岬に向かって一直線に走って行きます。途中バスからはこの道を歩くお遍路さんを見かけたりしました。甲浦から先の国道55号線は歩道もなく危険を感じながらの歩行を強いられます。昨日は生見海岸まで歩いてみましたがやはり歩道の無い国道は危険です。室戸岬に近づくにつれ、海岸の風景が変わってきます。広々とした砂浜の海岸は姿を消し、どこから転がってきたのか大きな岩石が海岸を覆うような風景になります。甲浦駅から室戸岬までは40分ほどで着きます。到着後、早めにホテルにチェックインして、とりあえず荷物を預かってもらうことにしました。この遍路の期間中、10キロ以上の荷物を詰め込んだリュックサックを背負って歩いていたわですが、元気なうちはよいのですが疲れてくると背中の荷物の重みがズシリと身にしみます。というわけで荷物なしで海岸沿いの道から山中にある最御崎寺までの階段の遍路道を上がっていくことにしました。結構急な斜面に作られた階段ですが荷物がないとホント楽です。山道を上りきると山門が見えてきます。本日の目的地に到着です。いまどきこの寺に徒歩で参拝しようとする人はいないのか誰にも会うことなく山門に到着しました。寺にはそれなりの人がいるのになぜ誰にもすれ違わなかったのか不思議でしたが、しばらくしてその理由がわかりました。この寺の本堂の裏に駐車場があり、誰でも何の苦も無く参拝ができるようになっていたのです。
 参拝後、ハイビスカスの花咲く室戸スカイラインを下り、室戸岬を周遊する遊歩道に降りてきました。ごつごつした岩場が続く海岸はビーチグラス探しの身にあっては興味の無い場所なのですがここは観光と割り切って歩いてみました。久しぶりにおいしいコーヒーが飲みたくなりましたのでぶらぶら探していたところカフェなる文字が目に止まりました。ここは観光地ですので多くを期待しないで入りました。着席すると入れ違いに遍路姿の御仁が出て行きました。オーダーを済ませ、先ほど座っていたらしい客の席を見ると金剛杖が残されていました。店の人に連絡して、客の後を追ったのですがもういませんでした。店の人によればよくある忘れ物でだいたい気がついてすぐにとりにくるそうです。その弁の通り、10分もしなうちに忘れ物をとりに戻ってきました。その客いわくこれで3回目の忘れ物といっていました。慣れないものを持つとすぐに忘れてしまうとぼやいていました。遍路姿に金剛杖はお決まりの姿ですから金剛杖がないと様にならないだろうなと思いながらコーヒーを待ちました。しばらくしてコーヒーが出てきました。ケーキセットにしたのですがケーキによく合うおいしいコーヒーでした。これも弘法大師のご利益かなと内心微笑えんだわけです。この後、ホテルに戻り本日の予定終了となりました。最後にこのあたりで汲み上げられた海洋深層水の露天風呂で本日の疲れを癒すことができました。次回は過酷な修行となった25番、26番、27番札所を紹介します。



当サイトに掲載された画像、文章等の無断転用,転載はお断りします
Copyright (C) Global Education Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.